人工的な他者との社会 / Society with artificial others

人間とエージェント(人間らしいロボット)との関係性についての学問であるHAI研究の中で、目線を動かしてくれるメガネや小学生向け読み聞かせロボットなどの斬新な研究を紹介。「他者は設計できる」という新しい概念を示し、未来の社会の可能性を見せた。

Speaker

大澤博隆 / Hirotaka Osawa

幼い頃からAI分野に興味をもち、本塾ではAIやプログラミングなどで教鞭を取る。ヒューマンエージェントインタラクション(HAI) の第一人者として、AIの発展に寄与したいという想いを軸に、エージェントの擬人化やコミュニケーション知能を研究してきた。HAIは日本では馴染みの薄い研究分野であるが、人間関係による社会問題を解決できる可能性をさまざまな実験から検証している。人間関係の問題という一見文系よりな課題の解決を科学の力で解決できるかもしれない。HAIの可能性、社会問題の可能性、未来の可能性。可能性を多角的に分析、検証するHAI研究者である。

Event

Inter-Change (2023)

URL

YouTubelaunch
Back to All